基礎4
基礎4 ファイルの管理
今日の勉強
- ファイルとは何か 管理の目的は何か 管理ツールであるエクスプローラを知る
- ファイル ファイル形式 プログラムファイル データファイル
- ファイルの名称 ファイル名と拡張子で表現する
- ファイル管理 エクスプローラ
- 作成した資料をドキュメントやピクチャーに保存出来る
- 用語の理解
- 講師の説明内容を隣りの人と話あう(約2分)
こういう理解でいいのだよね など 理解出来た内容を話し合う - 疑問があれば質疑を受ける
- 講師の説明内容を隣りの人と話あう(約2分)
- ファイル管理の目的
- ファイル管理の目的は何だろう と 隣の人と話し合う(約2分)
- どのような事が話し合われたか 順番に聞き ボードに書く 補足する事が無いか、支援者にも問い合わせる
- いろいろな目的がある事を知り、自分で考える事が必要
- エクスプローラ
- タスクバーのフォルダーアイコンをクリックする
表示が無い人は 左下角のwindowsアイコン を 右クリックし エクスプローラを選ぶ - エクスプローラが表示される(OSによって画面が異なるが)上部にメニュー 左にツリー表示 右にツリーで選択した内容表示 となっている
- タスクバーのフォルダーアイコンをクリックする
- ドキュメント ピクチャー
- ツリー表示画面は上下にスクロール出来る(スクロールしてみる)
- ドキュメント(マイドキュメント)を見つけ クリックする
- 右の画面にそのフォルダーの内容物が表示される
- ファイルを保存する
- wordを起動する
- ファイル名前を付けて保存とし 参照を選択すると エクスプローラ画面が表示する
- ドキュメント(Documents)が選ばれている事を確認(選ばれていなければ 画面をスクロールして選択する)
- ファイル名を1234と書いて保存し wordは×で終了する
- エクスプローラを表示し(タスクバーの該当アイコンをクリック) ドキュメントに1234.docx というファイルが出来ている事を確認
- 確認が出来れば このファイルは不要なので削除する(右クリック 削除)
- ツリー構造の確認
- ツリー表示画面から(C)と記載があるフォルダーを見つける
- >(+と表示されるOSもある)をクリックすると その次の階層が表示され >(+)の記号は Λ(-)と表示が替わる
- >(+)の部分をクリックして展開 その中の ユーザを展開 自分のユーザ名を展開
- その中にデスクトップやドキュメント ピクチャーなどのフォルダーがある
デスクトップやドキュメント ピクチャーなどのフォルダーもこうして何段階か階層を展開した位置にある
しかし、良く利用するフォルダーなので エクスプローラの機能として (C)と並べて表示し 使い易く工夫されている
a:3207 t:1 y:1