倉敷市で開催している無料のパソコン教室です

MyPC

マイコンピュータ

今日の勉強

  • パソコンのおおまかな構成を知る
  • 自分で作成した資料(データファイル)を保存する
  • ファイルとは何かを理解する
  1. パソコンの仕組み
    1. こちらの資料で説明
    2. パソコン本体(CPU メモリ ハードディスク 光学ドライブ マザーボード)
    3. 入力装置 出力装置 
    4. ポート(USBポート LANポート)

  2. OSとプログラム
    1. OS:パソコンを動かす基本ソフト(WindowsXP Vista Windows7 Windows8など)
    2. 自分のパソコンのシステム;スタート-コントロールパネルからシステム 32ビットか64ビットか?
    3. プログラム:ハードウェアがどのように動くかという手順を書いたもの(Word Excel IE などのソフト)

  3. ハードディスクとその大きさ
    1. スタート-コンピュータをクリック
    2. ハードディスクドライブの空き容量を調べる(空き領域が全体の25%以上ある事が好ましい)

  4. Windows,Programfiles,ユーザ
    1. 左のウインドウにあるコンピュターを見つけ 左の+をクリック
    2. 更にCの左の+をクリックし 中を見る
    3. Windows、Programfiles ユーザ というフォルダがある事を確認する
    4. 自分が作成した資料の保存場所はユーザの下
    • Dがある人はDに保存する事が好ましい
    1. フォルダの容量を見る方法(フォルダを選び 右クリックして プロパティを選択する)

  5. 自分で作成した資料(データファイル)とは何のこと
    1. wordで書いた文章はどこに保存(ドキュメント)
    2. デジカメの写真はどこに保存(ピクチャー)

  6. Wordを起動し 資料の保存場所に保存
    1. Wordを起動
    2. この資料をすべて選択して コピー&ペースト で 貼り付ける
    3. 自分の資料の保存場所に 基礎4 とファイル名をつけて 保存する
    4. 保存したファイルを選び 右クリック-プロパティでファイルの大きさを知る

認証コード(2625)

a:1 t:1 y:0